2016年7月20日水曜日

まめぞうの批判に応じて 1

まめぞう(elmo)のブログ内で、ブログマスターに対する批判がある。
それに対して、反論した。以下はコピー。

SME 3009S2 中期型 レコードプレーヤーのアーム交換
LINN SONDEK LP12
http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2016-01-30
------

「思わず笑っちゃったのですが、何と、当ブログの10年も前の記事を、
これまた名指し&呼び捨てで、ナンセンスだと批判している人がいますよ」

>>http://vinyl1.blogspot.jp/2016/02/sme3009s2-IMPROVED-3209.html

「名指し」特定のノートがあってそれに言及しています。
「名指し」とは、私のテキストに対する非難だろうけれど、無意味です。

「呼び捨て」加藤さんはブログないで自分のことを「まめぞう」とか
「elmo」と言及している。なので"elmo"と書いたのです。

「elmoさん」と書かなければ、不適切なのでしょうか?
私はまめぞうより数年年配であり、ネットワーク経験も1982年よりあります。

「私をelmoさんと呼ばずに、呼び捨てにした」というような批判は、
理解に苦しみます。ハンドルに「さん」をつけるのが、世の中の常識なのでしょうか?

---

まめぞうは、SMEトーンアームに関していくつかのノートを書いている。

その中の、トーンアームリフターオイル補充の話は、率直に言って不適切だ。
多分、自分で考えたのでなく、他者のノートをコピペしたので、
このようなつじつまの合わない内容になっているのだろう。

この件は、きちんとノートを作成しようと思っていたけれど、書いていない。
それで、まめぞうが批判したノートでちらっと触れた。
>>http://vinyl1.blogspot.jp/2016/02/sme3009s2-IMPROVED-3209.htm

まぁさ、何をどう感じてコメントするのも自由だけれど。
こんな「elmoの、この件は間違っている。終わり」程度の話にいちいち
言及するほどのことはないともうのだが。

このトーンアームリフターオイルの話は、言及するつもり。


執筆者の、各ノートに対する位置づけや執筆&編集方針はそれぞれだろう。
一般参加者としては、それらの方針は関係のないこと。

まめぞうが記述したノートが不合理なので、「これはおかしい」と書いたのみ。

私に対する批判があるのなら、私が書いたノートの内容自体に
言及するべきであって、「まめぞうさんと書かずに呼び捨てした」等の話で
お茶を濁すのは大変残念だ。

まめぞう 水平バランス設定に関して

以下のノートにコメントした。
その記録。

レコードをノイズ少なく再生するには アーム調整の肝 [ターンテーブル]
http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2016-02-11

レコードプレイヤーの調整で、トーンアームを水平にしたり、
ヘッドシェルを水平にすることに意味はない。

大切なのは、スタイラスのバーチカルアングルだ。
これを設計値と同じ状態にすること。

それを実現するために、トーンアームを水平にする。
通常は以下の図式が成立するから。
「トーンアームを水平にする=カートリッジ取付位置が水平になる」

トーンアームと、ヘッドシェル、カートリッジ、
この3パーツの組み合わせによっては

「トーンアームを水平にしても、カートリッジの取付位置が水平にならない」ので、

「まめぞう」は「トーンアームでなく、ヘッドシェルを水平にする」と
書いたのだろうが。

「バーチカルアングルを設計値のが重要」を理解していたら、
このような記述はしないと思う。

ヘッドシェルに水準器を載せる、とうような無意味なことをしているのを見ると、
まめぞうは本当に「アームは水平に」の意味を理解していないのではないか、
と思ってしまう。

---

それと、そもそもバーチカルアングルの調整で、
極端にサーフェイスノイズが増減することはない。

もちろん、変化する可能性があるけれど、それで「ノイズが増えた」
「減った、静かになった」と感じることは殆ど無いだろう。

「バーチカルアングルを設計値にする」は基本なので、追い込むことに異論はないが。
「何が重要で、何のための調整なのか」を理解しないで行うことほど
無意味なことはない。

そもそも、実際論では、アームパイプの高さを変化させるだけの
設定代(可変領域)はほとんど存在しない。

トーンアームの高さ調整は、ターンテーブル、アームレスト、トーンアームリフター、
等々の様々な要素で制限されてしまうから。

それらを苦労して調整しても、バーチカルアングルはほとんど動かない。
大汗をかいて、アームの高さをばたばた変更するよりも、ヘッドシェルに対する
カートリッジの取付角度を調整した方が、よほど確実だ。

start

see http://vinyl1.blogspot.jp